2.4GHzと5GHzの違いって?

わたし自身、デジタル系(iPhone活用、iPad活用、Evernote講座、ScanSnap体験会デモンストレーション、写真整理、音楽整理、スケジュール管理、クラウド会計連携)活用講座を開くことが多い為、フリーWi-Fi環境の会議室を借りることもあります。
「先生、この2つ書いてあるWi-Fiどっちですか?」と良く聞かれるので
その場では講座に集中して頂くために「会議室程度の広さならどちらでも」と
簡単に伝えていますが、改めて記事にまとめますね。

そもそもGHzとは

無線で利用する周波数帯を2.4GHz帯、5GHz帯と言います。
(覚えなくてもだいじょうぶ。)
SSID(ネットワーク名)の文字列で使用する周波数帯がわかります。

G=2.4GHz ○◯◯-G-△△△
A= 5GHz ○◯◯-A−△△△

ざっくり言うとA、5GHzが速いです。
が、それは環境にもよります。

2種類の特徴って?

イメージで話した方がわかりやすいでしょうか
細身で遠くまで届くのがG=2.4GHz
力持ちだけど壁は擦り抜けられないのがA=5GHz
どうでしょう?
長距離選手と短距離選手と言った方が良いでしょうか?
すこし、イメージ出来ましたか?

古い端末(機械)だとG対応のみの場合があります。
弱点としては、電子レンジやBluetooth、マウスやキーボードの影響を受けやすい。Wi-Fiルーターから遠い場合はG。

家電の影響を受けやすいご自宅であれば、Aを。
複数端末を利用する場合も、Aが安定しやすいです。
それぞれの特徴がメリット・デメリットでもあるんです。

電子レンジを使っている、Bluetoothで音楽を聴いている時に通信が途切れたり、速度が落ちていたのはG=2.4GHzに繋いでいたかも知れませんね。

まとめ

G=2.4GHz

5GHzより電波が遠くまで届くが
電波干渉が起きやすく通信が不安定になることも
屋内外ともに利用可能


A= 5GHz

他無線の干渉が少なく通信が安定
天井や壁など障害物に弱い
通信距離が長いと弱くなる

上手に使い分けてみて下さいね。